コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
ようこそ高岡銅器の里 金秀へ
  • トップページHOME
  • ご注文/お問い合わせORDER
  • お支払方法PAYMENT
  • アクセスACCESS
  • ◎茶道具の修理REPAIR
  • ブログBLOG

仏具

  1. フロントページ
  2. 仏具

◎おりん★

おりんの長く優しく響く音は心の中までしみじみ響き渡ります。

続きを読む

◎線香入れ★

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 0edac6f1265a4f3ce0a0a7f1e65e7f05-533x400.jpg

線香入れは必須の仏具ではありませんが、あった方が便利なアイテムです。

続きを読む

◎りん棒★

在家用でちょうどお使いやすいサイズを載せてあります。もっと小さなもの、またはもう少し大きなもの、ご要望にお応えします。お気軽にお問い合わせください。

続きを読む

◎りん棒台★

りん棒台

必須用品ではありませんが、あれば品格があがる商品です。

続きを読む

◎ろうそく消し★

ろうそく消し台付(金)

お仏壇のろうそくを消す時にお使いください。受け皿があればお仏壇が汚れる心配がありません。

続きを読む

◎マッチ消し★

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 6200f72a6253592a7e1ec7d1b7610607-533x400.jpg

お仏壇のろうそくをマッチでつけた後、マッチを捨てる場所がなく困った事があります。火の用心のためにも、片隅に置いてください。

続きを読む

◎念珠かけ★

身に着ける事で厄除けになり、福を呼ぶと信じられています。
また持つ事で心が落ち着き、精神的な安らぎを得られるとされています。

続きを読む

◎仏飯器★

「飲食供養」と呼ばれる仏教の風習のひとつで、仏様や先祖に感謝する気持ちを表す行為です。

続きを読む

◎お供物台★

ご供養のためにお供え物をするための台です。

続きを読む
  • Bluesky
  • ご注文・お問い合わせ
  • お支払方法
  • アクセス
  • ブログ
  • ◎茶道具の修理
0

〒933-0023
富山県高岡市末広町1017
TEL&FAX:0766-21-2620
営業時間AM10~PM6
定休日:水・日・祝

kanehide

Copyright © ようこそ高岡銅器の里 金秀へ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 半鐘・喚鐘
  • 干支
  • 鐘
  • 兜 
  • 天神様・お雛様
  • 仏像
  • 仏具
  • 香炉・香合
  • ふくろう・他
  • 各作家作品集
  • 文具
  • 錫製品
  • 置物
  • お茶道具
  • 花器
  • その他
PAGE TOP